可児市山城メインビジュアル

メイン会場

広見地区センター/入場無料
(岐阜県可児市広見7−77)

駐車場についてはこちら バス時刻表はこちら

現地会場

※現地会場3城へは
 2日間無料のシャトルバスが運行します。

シャトルバスについて

美濃金山城跡

美濃金山城跡

駐車場

兼山小学校(可児市兼山1444-1) 約90台
駐車場は9:30に開門します。

ブース出展場所

出丸駐車場
※駐車場から徒歩20分ほどかかります。

Googleマップ外部リンク

出展内容

本会場にて展示される森長可の十文字槍「人間無骨」の缶バッヂをプレゼントします。

久々利城跡

久々利城跡

駐車場

久々利地区センター
(可児市久々利1644-1) 約50台
駐車場は9:30に開門します。

ブース出展場所

久々利地区センター駐車場

Googleマップ外部リンク

出展内容

「久々利城跡の整備・活用に関する協定」10周年の今年、城守隊とパロマで特別なおもてなしをします。久々利城のジオラマも必見!

今城跡

今城跡

駐車場

今公民館(可児市今2008) 約10台
※今公民館の駐車場が少ないので
 バスの利用を推奨します。

駐車場は9:30に開門します。

ブース出展場所

今老人憩いの家

Googleマップ外部リンク

出展内容

今城では芋煮汁を提供します。さらに、今年も限定御城印を出しますよ!

現地会場

山城を守るぞ!応援企画

12月7日(土) 10:00~16:00

美濃金山城跡・久々利城跡・今城跡を
整備する団体

「可児市山城連絡協議会」
を応援!

いつも綺麗にしてくれてありがとう

その1

無料バスで山城を攻略!

美濃金山城跡・久々利城跡・今城跡をバスが巡回し、地域団体が城跡ガイドなどのおもてなし!
(無料バスの運行のみ12月7日、8日の2日間実施します)

バス

その2

通行証を手に入れよう!

城跡に行って、可児市山城連絡協議会への運営協力金(各城跡500円以上)を納めると、各城跡の通行証(1城につき1枚)が手に入るぞ!

その3

限定山城グッズがもらえる!
(先着300名)

通行証2枚を提示するとメイン会場内の可児市山城連絡協議会ブースにて縄張りキャップがもらえます!

キャップ

バスのアイコン シャトルバス停車場所

  • 今城跡
  • 久々利城跡
シャトルバスについて

現地会場

山城を制覇するぞ!

12月7日(土)8日(日) 10:00~16:00

3城周遊!山城1,000円チャレンジスタンプラリー スタンプラリーイメージ

美濃金山城跡、久々利城跡、今城跡の3城を周遊し、各山城に設置したQRコードを読み込もう!
QRコードを読み取るとWEB上でスタンプがもらえます。
スタンプを3つすべて集めたら、メイン会場の景品受け取りブースに行こう!可児市内の店舗で使える地域通貨Kマネーが手に入るぞ!

Kマネー見本

Kマネーをゲットした後は、可児市内で飲食や買い物などを楽しもう!

スマートフォンの設定方法

メイン会場

展示案内

「人間無骨」写展示

美濃金山城跡

槍 銘 赤穂住則之五拾一歳鍛焉/天保四巳二月吉日
撮像 中村慧/画像提供 岐阜県博物館/ 所蔵 赤穂大石神社

森長可が戦のときに使用していたとされる槍『人間無骨』。
長可は槍の名手として名を馳せ、「鬼武蔵」という異名がつきました。
人間無骨は、江戸時代に写がつくられ、現在は兵庫県の赤穂大石神社に所蔵されていますが、山城に行こう!の期間中は特別に可児市で展示します。またとない機会、ぜひ人間無骨をご覧いただき、当時の長可の勇ましさを感じてみてください。

香川元太郎イラスト展

城郭イラストの第一人者であるイラストレーター香川元太郎先生が描いた山城の復元イラストをメイン会場で展示します。今回は、岐阜県の山城イラストが大集合!復元イラストからでしか感じられない山城の世界観をぜひご堪能ください。

美濃金山城跡

美濃金山城

久々利城

久々利城

今城

今城

©香川元太郎

メイン会場

山城ステージを
堪能するぞ!

127日(土)

10:00~11:30

可児市宮太鼓保存会
による演奏

伝統ある祭礼囃子をお楽しみください

13:00~15:30

武将隊演武

各地の武将隊が大集合!
(岐阜城盛り上げ隊・土岐高山城戦国武将隊ほか)

武将隊

128日(日)

10:30~11:30

シロトーーク
~岐阜県山城最強決定戦~

お城大好き学芸員と城好きおやじ3人組のシロトーークが炸裂!
出演者:春風亭昇太、中井均、加藤理文、小栗さくら、県内学芸員

14:00~15:00

城好きおやじ3人組と語る!
香川元太郎が描く“城”の歩き方

豪華出演者が可児市に集結!お城の復元イラストをもとに貴重なお話を聞くことができます。
出演者:春風亭昇太、中井均、加藤理文、香川元太郎、小栗さくら

  • 春風亭昇太

    春風亭昇太

    城好きな落語家

  • 中井 均

    中井 均

    滋賀県立大学
    名誉教授

  • 加藤 理文

    加藤 理文

    公益財団法人日本城郭協会
    学術委員 副委員⾧

  • 香川元太郎

    香川元太郎

    歴史考証
    イラストレーター

  • 小栗 さくら

    小栗 さくら

    歴史タレント

メイン会場

可児の戦飯を食べるぞ!

12月7日(土)・8日(日)

10:00~16:00

可児市ゆかりの武将にちなんだ
メニューがたくさん!
戦飯をご賞味あれ!

キッチンカーイラスト
  • 蘭丸の美形里芋

    蘭丸の美形里芋

    NPO法人さといも塾

  • 鬼武蔵の手もみから揚げ 均

    鬼武蔵の手もみから揚げ

    正盛

  • 加藤 光秀の本能寺「焼き」そば

    光秀の本能寺「焼き」そば

    栄花

  • 十兵衛だんご 響大

    十兵衛だんご

    ヤミーズキッチン

  • 復活!鶴翼で勝つバーガー

    復活!鶴翼で勝つバーガー

    ル・ブラン

  • 戦国の城郭オムそば

    戦国の城郭オムそば

    丹羽商店

  • 土田御前ジャンボたこ焼き

    土田御前ジャンボたこ焼き

    村上商店

  • 甘さ爆発!手榴弾リンゴ飴

    甘さ爆発!手榴弾リンゴ飴

    ラッキーキッチン

  • 蝮も愛した豚肉弁当

    蝮も愛した豚肉弁当

    壱キッチンカー

  • 飛騨牛コロッケなり〜

    飛騨牛コロッケなり〜

    谷尻商店

メイン会場

美濃・尾張のシロを
攻略するぞ!

12月7日(土)・8日(日)

10:00~16:00

  • 関ケ原古戦場など
  • 岐阜城
  • 大垣城/墨俣一夜城(大垣市)※7日(土)のみ
  • 苗木城(中津川市)
  • 鶴ヶ城/小里城(瑞浪市)
  • 妻木城/土岐高山城(土岐市)
  • 明智城(可児市)
  • 岩村城/明知城/恵那の山城(恵那市)
  • 大桑城(山県市)
  • 菩提山城(垂井町)
  • 小原城/御嵩城/顔戸城/上恵土城(御嵩町)
  • 加治田城(富加町)
  • 小牧山城(小牧市)
  • 岩崎城(日進市)※8日(日)のみ

体験ブース

  • 蘭丸プロジェクツ【甲冑体験】
  • 可児市観光協会【抜刀体験&こども剣撃体験】

メイン会場

その他イベント

デジタル特典付きイベントを開催!

ニッポン城めぐりロゴ

滋賀県立大学によるお城ワークショップ

お城ワークショップでは、瓦の拓本をとって自分だけのオリジナル御城印を作ったり、戦国武将の手紙を再現する体験ができます。
また、滋賀県立大学の学生が今年度実施した発掘調査の報告を動画で公開します。

ワークショップイメージ

メイン会場

チャンバラ合戦 ─ 戦IKUSA ─

12月7日(土)・8日(日)

10:00~16:00 ※4回戦実施

大人も子供も楽しめるチャンバライベント!

チャンバラ合戦IKUSA

身隠山の戦いin山城に行こう!2024

チャンバラ合戦

事前申込不要・当日受付のみ
参加費1回戦500円

※プラス500円で1日遊び放題

12月7(土)・8日(日)

受付 開始 終了メド
1回目 10:00 10:30 11:10
2回目 11:10 11:40 12:20
3回目 13:30 14:00 14:40
4回目 14:40 15:10 15:50

山城に行こう!2024

会場周辺案内

周辺地図

車のアイコン 車でのアクセス

東海環状自動車道 可児御嵩IC(約8分) 中央自動車道 多治見IC→国道248号(約17分) 駐車場 広見小学校運動場【約300台】 Googleマップ外部リンク 広見市民グラウンド【約200台】 Googleマップ外部リンク


駐車場は、午前6時からご利用いただけます。

広見小学校、広見市民グラウンドが満車の場合は、臨時駐車場の可児市役所の駐車場をご利用ください。

電車のアイコン 鉄道でのアクセス

名古屋方面 1名鉄名古屋駅(名鉄犬山線) →   犬山駅(名鉄広見線) → 新可児駅 2JR名古屋駅(中央本線)→   多治見駅(JR太田線) → 可児駅

岐阜方面 1名鉄岐阜駅(名鉄各務原線) →   犬山駅(名鉄広見線) → 新可児駅 2JR岐阜駅(JR高山本線) →   美濃太田駅(JR太田線) →可児駅


徒歩

徒歩3分
(広見小学校~広見地区センター)
徒歩10分
(広見市民グラウンド~広見地区センター)
徒歩15分
(可児市役所駐車場~広見地区センター)
徒歩17分
(新可児駅~広見地区センター)

バスのアイコン シャトルバス

  • 広見地区センターから各城跡までの無料シャトルバスを運行します。

シャトルバス運行表

周遊(3城行き)のバスは、広見地区センター今城久々利城美濃金山城広見地区センター の順で各会場を回るバスになります。

広見地区センター発

周遊(3城行き)

バス時刻表

広見地区センター発

今城跡行き

バス時刻表

広見地区センター発

美濃金山城跡行き

バス時刻表

広見地区センター発

久々利城跡行き

バス時刻表

今城跡発

周遊(3城行き)

バス時刻表

今城跡発

広見地区センター行き

バス時刻表

久々利城跡発

周遊(3城行き)

バス時刻表

久々利城跡発

広見地区センター行き

バス時刻表

美濃金山城跡発

周遊(3城行き)

バス時刻表

美濃金山城跡発

広見地区センター行き

バス時刻表

注意事項

  • サイト上の写真・画像はイメージです。
  • 記載内容は、天候などにより予告なく変更・中止となる場合がありますので予めご承知ください。
  • 路上駐車及び早朝・夜間で会場に留まるなどの行為は、近隣住民の迷惑となりますので絶対におやめください。
  • 各会場の駐車場には限りがあり混雑時には駐車できない場合があります。ご理解ご協力の程よろしくお願いします。

主催:可児市/可児市山城連絡協議会
協賛:日特スパークテックWKS
問合せ先:可児市観光課 0574-62-1111