特設ページ

医療ナビ

学校ナビ

可児市山城メインビジュアル
現地会場 可児市の山城を攻略しよう!

会場案内

※現地会場3城へは2日間無料のシャトルバスが運行します。

シャトルバスについて

美濃金山城跡

美濃金山城跡

天文6年(1537)に斎藤大納言正義(妙春)が築城したと伝えらています。当時の呼び名は烏峰城。永禄8年(1565)に美濃攻略の拠点として、織田信長の家臣の森可成が入城し、その後35年にわたり森氏の居城となりました。

駐車場

兼山小学校(可児市兼山1444-1) 約90台
駐車場は9:30に開門します。

ブース出展場所

出丸駐車場

※兼山小学校(駐車場)から徒歩20分ほどかかります。

Googleマップ外部リンク

現地企画

学んで楽しい♪
お城ワークショップを開催!
11月15日(土) 10:00〜15:00/無料・予約不要
お城ワークショップ

ふもとにある第一駐車場と中腹にある出丸駐車場間を無料シャトルバスが往復します。出丸駐車場から頂上までは徒歩15分で登ることができます。

※ワークショップは頂上にて開催されます。

久々利城跡

久々利城跡

守護土岐氏の一族で、室町幕府の奉公衆であった久々利氏の本拠であり、権力の大きさが垣間見えます。天正11年(1583)に森長可に攻略され、森氏の支配下に置かれ改修されたと考えられています。

駐車場

久々利地区センター
(可児市久々利1644-1) 約50台
駐車場は9:30に開門します。

ブース出展場所

久々利地区センター駐車場

Googleマップ外部リンク

現地企画

自分ならどう攻める?
「久々利城 城攻め企画」を開催!
11月15日 10:00〜/無料・予約不要
久々利城 城攻め企画

楽しみながらお城の構造を学ぼう!

※ゲストの登城に併せて実施します。

今城跡

今城跡

天文年間(1532〜55)に小池家継が築いたと伝えられていまる。美濃金山城に森長可が入城した後に小池氏は今城を退去し、帰農したといわれています。城自体は小さいですが、横堀を巡らし、曲輪を堀切・ 土塁で区画するなど戦国末期の技巧的な縄張りを用いています。

駐車場

今公民館(可児市今2008)など約30台
駐車場は9:30に開門します。

※今公民館の駐車場が少ないのでバスの利用を推奨します。

ブース出展場所

今老人憩いの家

Googleマップ外部リンク

現地企画

心も体もほっこり!
芋煮汁の提供企画を開催!
11月15日(土) 10:00〜/無料・予約不要
手作りの芋煮汁で心と体をほっこりさせよう企画

今城名物!「芋煮汁」で温まろう!

※芋煮汁はなくなり次第終了となります。

現地会場

豪華ゲストと
山城を巡ろう!

1115日(土)

今年は5名の豪華ゲストが山城を巡り、解説します。これを聞けばあなたも今日から山城博士!

  • 春風亭昇太

    春風亭昇太

    城好きな落語家

  • 中井 均

    中井 均

    滋賀県立大学
    名誉教授

  • 加藤 理文

    加藤 理文

    公益財団法人
    日本城郭協会
    学術委員会 副委員長

  • 萩原さちこ

    萩原さちこ

    城郭ライター

  • 宮下英樹

    宮下英樹

    漫画家

タイムスケジュール
  • 本企画は予約不要、参加無料です。参加をご希望の方は、直接会場へお越しください。

現地会場

3城制覇してお米をゲット!

1115日(土)・16日(日)

10:00~16:00

お米すくいにチャレンジ!

3城の頂上に設置されたキーワードを山城攻略のしおりに記入し、メイン会場の石高交換所に見せると、一合枡に入った分だけのお米をお持ち帰りできます。

お米 各日限定500名様
  • 本企画は予約不要、参加無料です。参加をご希望の方は、直接会場へお越しください。
  • 山城攻略のしおりはメイン会場にて配布されます。

現地会場

運営協力金を納めて
限定縄張りTシャツをゲット!

1115日(土)

10:00~16:00

通行証2枚と交換!

各城跡にて可児市山城連絡協議会への運営協力金を500円以上納めると、通行証が1城につき1枚入手できます。通行証を2枚集めるとメイン会場にて限定縄張りTシャツがもらえます。

縄張りシリーズ Tシャツ 限定300名様

現地会場3城へは2日間無料の
シャトルバスが運行します!

※詳細決まり次第掲載します

メイン会場を遊び尽くそう!

会場案内

広見地区センター/入場無料
(岐阜県可児市広見7−77)

駐車場についてはこちら バス時刻表はこちら

メイン会場

山城トークを楽しもう!

1115日(土)

15:30〜

1日の終わりを彩る
トークショー

出演者:春風亭昇太、中井均、加藤理文、
    萩原さちこ、宮下英樹

1116日(日)

10:30~11:30

推したい!山城に行こう!!

イベントの魅力や楽しみ方をまとめてお届けします。これを聞いてイベントを楽しみつくそう!

14:00~15:00

ジョシロトーク!
「語れ!わたしたちの山城戦記」

  • 久保井朝美

    久保井朝美

    お城好き
    気象予報士

  • いなもとかおり

    いなもと
    かおり

    お城マニア/
    観光ライター

  • 小栗さくら

    小栗さくら

    歴史タレント

出演者がときめいた山城の魅力、もしも自分が城主ならどう攻める?守る?山城あるあるなど、山城好きにはたまらないテーマで話してただきます!

メイン会場

美濃・尾張のお城が大集合!

1115日(土)・16日(日)

10:00~16:00

美濃・尾張のRPブースが集結します!名城の魅力を体感できる出展ブースが勢ぞろい!

  • 美濃金山城/久々利城/今城/明智城
    【可児市】
  • 大垣城/墨俣一夜城【大垣市】
  • 苗木城【中津川市】※15日のみ
  • 鶴ヶ城/小里城【瑞浪市】
  • 岩村城/明知城など【恵那市】
  • 妻木城/土岐高山城【土岐市】
  • 大桑城【山県市】
  • 菩提山城【垂井町】
  • 松尾山城/玉城【関ケ原町】
  • 御嵩城/権現山城・小原城/顔戸城/上恵土城
    【御嵩町】
  • 加治田城【富加町】
  • 美濃勝山城【坂祝町】
  • 小牧山城【小牧市】
  • 岩崎城【日進市】※16日のみ
  • 安土城/観音寺城
    【滋賀県立安土城考古博物館】

スタンプラリー開催!

各城跡ブースにあるスタンプを全て「山城攻略のしおり」に押すと、オリジナルコルクコースターをプレゼント♪
コンプリートして記念グッズをゲットしよう!

※山城攻略のしおりはメイン会場にて配布されます。

コースター 限定300名様

メイン会場

チャンバラ合戦IKUSA
〜身隠山の戦い
in山城に行こう!2025〜

1115日(土)・16日(日)

10:00~16:00

チャンバラ合戦とは…スポンジ製の刀を持ち、腕に「命」となるボールを装着して大人数で戦う次世代合戦型アクティビティです。

チャンバラ合戦

事前申込不要・当日受付
参加費1回 500円

  • ※プラス500円で1日遊び放題
  • ※各日4回ずつ実施
  • ※雨天時はメイン会場(体育館)にて実施

11月15日(土)・16日(日)

受付 開始 終了メド
1回目 10:00 10:30 11:10
2回目 11:10 11:40 12:20
3回目 13:30 14:00 14:40
4回目 14:40 15:10 15:50

メイン会場

ふるさと納税型
クラウドファンディング

山城に行こう!10周年 ふるさと納税型クラウドファンディングについてくわしくはこちら

メイン会場

ニッポン城めぐり

1115日(土)・16日(日)

10:00~16:00

ニッポン城めぐりロゴ ニッポン城めぐりバナー

可児市内や津山市、長野市など森氏ゆかりの地をめぐる限定城めぐりを実施中!メイン会場にてPRイベントや公式物販ブースが出展されます!

アプリダウンロード外部リンク

メイン会場

可児の戦飯を堪能しよう!

1115日(土)・16日(日)

10:00~16:00

掲載されている写真以外にもおいしいグルメが盛りだくさん!可児市のグルメを楽しもう!

  • 蘭丸の美形里芋

    蘭丸の美形里芋

    NPO法人さといも塾

  • 鬼武蔵の手もみから揚げ 均

    鬼武蔵の手もみから揚げ

    正盛

  • 復活!鶴翼で勝つバーガー

    復活!鶴翼で勝つバーガー

    ル・ブラン

  • 戦国かにたろうソフト

    戦国かにたろうソフト

    カニミライブ

  • 甘さ爆発!手榴弾リンゴ飴

    甘さ爆発!手榴弾リンゴ飴

    ラッキーキッチン

  • 蝮も愛した豚肉弁当

    蝮も愛した豚肉弁当

    壱キッチンカー
    (15日のみ)

  • 土田御前ジャンボたこ焼き

    土田御前ジャンボたこ焼き

    村上商店
    (16日のみ)

豪華景品をゲット!

戦飯を食べて、
ガラガラくじに挑戦しよう!

メイン会場内の飲食店で500円お買い上げごとに1枚兵糧印をお渡しします。兵糧印を2枚集めるとガラガラくじに1回挑戦できます。

  • 空くじはありません。景品がなくなり次第終了となります。
ガラガラくじ

メイン会場

展示案内
「人間無骨」写展示

1115日(土)・16日(日)

10:00~16:00

美濃金山城跡

槍銘 赤穂住則之五拾一歳鍛焉/天保四巳二月吉日
撮像  中村慧 /画像提供  岐阜県博物館
所蔵  赤穂大石神社

森長可が使用していたとされる槍「人間無骨」。ぜひ、この機会に当時の長可の勇ましさを感じてみてください。

メイン会場

各地の武将隊が大集合!
〜大迫力の演舞を観覧しよう〜

1115日(土)・16日(日)

12:00~13:00

武将隊

無料・予約不要

山城に行こう!2025

会場周辺案内

周辺地図

車のアイコン 車でのアクセス

東海環状自動車道 可児御嵩IC(約8分) 中央自動車道 多治見IC→国道248号(約17分) 駐車場 広見小学校運動場【約300台】 Googleマップ外部リンク 広見市民グラウンド【約200台】 Googleマップ外部リンク


駐車場は、午前6時からご利用いただけます。

広見小学校、広見市民グラウンドが満車の場合は、臨時駐車場の可児市役所の駐車場をご利用ください。

電車のアイコン 鉄道でのアクセス

名古屋方面 1名鉄名古屋駅(名鉄犬山線) →   犬山駅(名鉄広見線) → 新可児駅 2JR名古屋駅(中央本線)→   多治見駅(JR太田線) → 可児駅

岐阜方面 1名鉄岐阜駅(名鉄各務原線) →   犬山駅(名鉄広見線) → 新可児駅 2JR岐阜駅(JR高山本線) →   美濃太田駅(JR太田線) →可児駅


徒歩

徒歩3分
(広見小学校~広見地区センター)
徒歩10分
(広見市民グラウンド~広見地区センター)
徒歩15分
(可児市役所駐車場~広見地区センター)
徒歩17分
(新可児駅~広見地区センター)

バスのアイコン シャトルバス

  • バス時刻表は現在準備中です。詳細決まり次第掲載いたします。

注意事項

  • サイト上の写真・画像はイメージです。
  • 記載内容は、天候などにより予告なく変更・中止となる場合がありますので予めご承知ください。
  • 路上駐車及び早朝・夜間で会場に留まるなどの行為は、近隣住民の迷惑となりますので絶対におやめください。
  • 各会場の駐車場には限りがあり混雑時には駐車できない場合があります。ご理解ご協力の程よろしくお願いします。

主催:可児市/可児市山城連絡協議会
問合せ先:可児市観光課 0574-62-1111